上野の正倉院展に行ってきたよヾ(:3ノシヾ)ノシ
1.概要
開期
2019年10月14日(月・祝)~11月24日(日)
会場
東京国立博物館 平成館(上野公園)
開館時間
9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
日曜の9:30頃に行ったら待ち時間40分だった。
会場を出た11時頃には1時間以上の待ち時間ができてた。
2.正倉院とは?
奈良県の東大寺にある倉庫。
聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとした天平文化の美術工芸品が保存されているユネスコの世界遺産(文化遺産)。
天皇が長年守り続けてきた宝物があるよ。
3.個人的な見どころ
雑集
聖武天皇が書き写した仏教に関する詩文。
めっちゃ長い。確か20m・1万字以上。
一人で書いたとは思えないくらい綺麗な字。
平螺鈿背八角鏡(へいらでんはいのはっかくきょう)
聖武天皇のお気に入りの鏡。
琥珀や螺鈿、トルコ石がふんだんに装飾がされていて綺麗。
鳥毛篆書屏風
こちらも聖武天皇お気に入りの屏風。
鳥の毛で装飾された文字が特徴。
よく見ると確かに毛。
黄熟香
通称「蘭奢待(らんじゃたい)」。
この通称には「東大寺」の三文字が組み込まれている。
天下に名高い名香で、足利義政や織田信長が切り取った跡がある。